【コーチング】

阪神が好調な中、これだけは外せないとタクシーに乗ってきた北野ノスタ
北野ノスタって何?と思いながら、元北野工房だった現地へ
前の阪神の監督であった矢野さんの講演ともしかしてサイン?とかを期待しながら、タクシーの運転手さんとも盛り上がり
そう、今の近本とかを育てたのは矢野さんとかね……
実はミーハーな私は、イケメンのそして物静かな矢野選手を密かに好きで、
監督になられた時、とても喜んでいました
で、矢野元監督のお話し
とても素晴らしく
野球の話しかと思いきや、まさかのコーチング的なお話しで
やっぱり、スポーツ界でもコーチングはすごく活用されていて、
矢野元監督も選手を育成する時にいっぱい使っていた模様
例えば、考え方次第で行動は決まる
うんちを踏んだ時、どう思うか、
苦しい時、どう捉えるかで行動は決まる
方法ではなく、自分の在り方次第
どう捉えるかは本当に大事
指導者は?家族?でも
初めはめちゃくちゃ嬉しい、素晴らしい、有難いと思っていることが、
次第に短所に意識がいきがち
いや、そうではなく、長所を褒めて自己肯定感を上げることが大切など
さすが、わかっていらっしゃる
講演では3つの柱を提示されていらっしゃいました
・諦めず信じ続けること
・ピンチはチャンス、ヒーローになれると
思ってやること
・誰かのためにすること
さすが、矢野元監督です
ますます好きになってしまいました
スポーツ界、教育業界、また、社員教育にはこういったコーチング的手法は本当に大切だと思います
そして、私も背中を押す活動をし続けていきたいと考えています
北野工房は姿を変えて北野ノスタとし、主に喫茶やレストランとして生まれ変わっていました
北野界隈の活性化も大切だと思いながら
でも何より、ピンチはチャンスの諦めない精神は大切なのかもしれません
神戸活性化も考えています
ご紹介下さいました、主催者のダマ様有難うございました
神戸企画室
コメント