【アドバイスに感謝出来るか】

昨日も久々に、学んだ友達といろんな話しをして盛り上がりました
お互いの活動だったり、いろんな事例だったりをシェアし合える、そんなお互いを高め合う友達が出来て、
本当に嬉しい![]()
![]()
![]()
![]()
その事例の一つに「アドバイス」を受け入れないのは、どうすることも出来ないね
という共通認識をしました
「良薬は口に苦し」ではないですが、
その事例やその方に対して
「上手くいって欲しい」から、敢えて「苦いアドバイス」をすることがある
いわゆる「口に苦し」のアドバイスって、相手のことを本当に思ってるからの言葉
親が子供を思うように
本当にその人のために言う、ある意味、リスキーな行動![]()
なのに、「感謝」されるどころか、「逆ギレ」される人が中にはいる
「口辺りのいい言葉」を望み、
その「口に苦し」アドバイスに対し、
「感謝」もなければ、切っていく
「良薬は口に苦し」言葉は必ずしもその通りにすることはない![]()
自分の意見と違うかもしれないし、
それ自体が自分の推進力を削ぐ意見かもしれないから
でも、「感謝」出来るかどうかはまた、別問題![]()
一旦.アドバイスを下さった方に「感謝」をし、考え、それでも尚、ってのは「有り」
自分のことを心配して下さる、そこに感謝出来るかどうか
そこまで、きっと余裕がないのかもね![]()
という話しで終わったけれど、
「馬耳東風」「馬の耳に念仏」
そんな時は思っていても言わない方がいいのかもしれない
「言ったところで…」
嫌われるだけで「感謝」されないなら
「貝になる?」
「言っても有難く受け入れてもらえないなら」
暖かく見守るしかない時もあるかなぁ〜
だけど、
「良薬は口に苦し」言葉を投げる人は
本当に思っている人と認識して
「感謝」出来る人は伸びると共通認識(^^)
今の時代には、本当に有難いことなんですよね〜![]()
![]()
![]()
「感謝出来る人」は伸びていく人

コメント